クリニックは完全予約制です。予約の取り方には2つあります。
【1】電話
【2】受付で直接
初診(初めての診察)のお電話でのご予約は必ず、初めてであることをお伝えください。その後、担当者が「お名前、希望の日時、お電話番号、症状、保険の有無」などの必要事項を伺います。
再診(2回目の診察以降)のお電話での予約は「お名前、診察券番号、希望の日時、主治医」をお知らせください。
受付時間 月・水・土 10:00〜17:00/火・木 10:00〜19:00
予約は30分を単位に3人を目安にお取りします。「10:00」の予約とは「10:00〜10:30」で予約を取るという意味です。
例えば、Aさん、Bさん、Cさんの3人は「10:00」の予約を取りましたが、3人とも同じ枠に入ります。
ご予約の当日、Aさん、Bさん、Cは、クリニックにお越しになった順番に診察を受けることになります。受付はCさん、Aさん、Bさんの順番になりました。
そうすると、これが診察のスタート時間になります。例えば、Cさんが8分の診察を終えると次のAさんは10:08に診察室に入ります。一番遅かったBさんは10:25の診察スタートになります。
もし時間に大幅に遅れてしまうと、次の10:30の予約の方が優先になります。その後、予約が途切れたら診察を受けることになります。この場合はかなりお待たせしてしまうこともあります。
Bさんは10:40に来てしまったので、10:30枠以降の空きスペースに入ります。
1. まずは、できるだけ予約の時間ちょうどにお越しください。
すごく早く到着された場合も、その時の予約状況によっては予約時間までお待たせしてしまうことがあります。
2. 予約枠のシステムを使っていただけます。
「予約枠30分」で予約をすると、ほぼ時間ちょうどに診察が始まり、30分間、医師と話をすることができます。予約枠30分は自費で5,000円です。ゆっくり主治医と話したい方、自分の時間をしっかり確保したい方にオススメです。ご希望の方はご予約の際に受付にお申し付けください。
できるだけ予約時間通りの診察を目指していますが、次のような場合はどうしてもお待たせすることがあります。申し訳ありません。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
1. 緊急に入院などを要する患者さん、体調の急変があり診察にいつもより時間が必要な患者さんがいらっしゃる時。
2. 大型連休やクリニックの長期休みなどの前後は、予約がいつもより混み合い、普段よりも多くの患者さんを受け付けています。そのような場合は、スピーディな診察を心がけますが、遅れてしまうことがあります。